ヒアロディープパッチの効果的な使い方!これをやったら効果ナシ!
ヒアロディープパッチは睡眠時に目の下に貼るだけのシートパックです。
ですがよくある普通の目元用シートパックと違い、貼り付け面にマイクロニードル技術というヒアルロン酸で作られた微細な針が植えつけられています。
ですから使い方に気を付けないと、折角の効果が台無しになってしまうことも☆
いくつかの注意点を抑えておけば、寝る前に貼るだけで一晩で目の下がプルプルに潤います♪
決して安いパックではないので、美容成分を無駄にすること無くしっかりと吸収しましょう。
まず、初めて購入した時は、どんなパックなのか気になるので、すぐに開封してみたいですよね?
でも気を付けてください!
ヒアロディープパッチはとても湿気に弱いので、内袋を開けて時間が経つとその効果が半減してしまいます。
内袋を開けると透明なトレイに入っているのですが、このフタは固定されていません。
ですから使う直前まで絶対に内袋は開かないように気を付けてくださいね!
またシートを取り出す時は、手の水分もよく拭き取るようにしてください。
ヒアロディープパッチをより効果的に使うために…
まずヒアロディープパッチを貼る前に、化粧水や乳液などでスキンケアを行います。
この時に気を付けたいのは、スキンケアが十分にお肌に浸透してからヒアロディープパッチを貼ること。
これはお肌の表面に水分が残っていると、ヒアルロン酸で作られた針が角質層に届く前に溶け出してしまったり、シートの粘着力が弱くなってしまうからです。
最低でも5分はおいてから貼るようにしましょう。
また、普段オイル系のスキンケアを使っている方は、ヒアロディープパッチがはがれやすくなってしまうので要注意☆
目の周りだけはオイル系のコスメは避けるようにしてくださいね。
そうかと言って、目の下のスキンケアを省略してしまうこともNG!
十分に保湿されていないと、ヒアロディープパッチのヒアルロン酸成分がお肌の表面の水分を吸い取ってしまうんです。
これでは内側がいくら潤っても、表面が乾燥してしまい意味がありません。
目の下はしっかり保湿しつつ、油分の多いコスメの使用は控えるようにしてくださいね。
スキンケアがしっかりとお肌に浸透したら、いよいよヒアロディープパッチを貼ります。
この時、シートが目に入らないよう気を付けましょう。
目の際から3ミリ程度は離してシートを貼り付けるようにしてください。
ニードル部分はシートの中央にしかありませんが、ヒアルロン酸などの美容成分はシートの範囲程度はお肌の内部で浸透します。
またニードルは肉眼では確認しづらいほど微細です。
ニードル部分を指で触ってみたくなると思いますが、これも先端が溶け出してしまう可能性があるのでお控えくださいね!
ヒアロディープパッチはチクチクする?貼る時の注意点
ヒアロディープパッチは、目の下に貼り付けた後、シート全体を薬指と中指で真上から優しく2~3回押えてください。
ちょっとチクチクするような感覚があると思いますが、これは角質層にヒアルロン酸の針が届いた証拠です。
5分ほどで先端部分が溶け出すので、チクチク感は消えます。
極細の針なので、シートを強く押さなくても角質層に届いています。
ですから何度も押したり、強く押える必要はありません。
また、万一目的の場所とズレてしまったからといって、シートをはがすことはオススメできません。
なぜなら一度刺さったニードルは先端部分が既に溶け出しているので、貼り直した場合にはニードルが角質層に届かないことがあります。
シート自体の粘着力も弱まってしまうので、一度はがしたシートは本来の効果を発揮することができません。
はがすことの無いよう、慎重に貼り付けるようにしてくださいね!
貼る付ける時は、シートを引っ張りながら貼らないようにしてください。
ストレッチ効果のあるシートパックとは違いますので、引っ張りながら貼るとはがれやすくなってしまいます。
お肌に乗せて密着させるように意識しながら貼ってみてくださいね。
以上の注意点に気を付けながら貼っていたたけば、後は翌朝まで貼りっぱなしでOKです(^^)
朝、シートをはがして貼り付け部分にヒアルロン酸が残っているようでしたら、そのまま洗顔で洗い流してください。
プルンとした目元が甦りますよ♪
ヒアロディープパッチの購入はコチラから⇒ヒアルロン酸の針で目周りの小じわ対策/『ヒアロディープパッチ』